ロゴマーク森林インストラクター茨城
トピックス

筑波山で秋の野草観察会実施報告

秋晴れの中、久しぶりに筑波山にて会員の観察会を実施しました。

実施日:2024年10月12日(土)天気:晴れ

観察場所:午前:つつじヶ丘、午後:広根場林道

参加者:7名

参加者(筑波山つつじヶ丘登山口前にて)の皆さん
参加者(筑波山つつじヶ丘登山口前にて)の皆さん

観察した主な植物(順不同)

コメナモミ、ゲンノショウコ、ダイコンソウ、ヤブタバコ、シュウブンソウ、ミヤマヤブタバコ、オオバナノセンダングサ、ノササゲ実、マタタビ実、 ミヤマシキミ(紅葉)、サラシナショウマ(終盤)、イヌショウマ、アズマレイジンソウ花、アケボノソウ花、ジャコウソウ葉&実、マツカゼソウ、キバナアキギリ、キンミズヒキ、ミズヒキ、イヌタデ、ハナタデ、ミズタマソウ花、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、オガルカヤ、ミヤマナルコユリ、カラスノゴマ、コメナモミ花、ゲンノショウコ、ダイコンソウ、ヤブタバコ、ミヤマカタバミ、オオバナノセンダングサ、ノササゲ実、マタタビ実、ミヤマシキミ紅葉、 サラシナショウマ終盤、イヌショウマ、キク科(シロヨメナ、ノコンギク、ユウガギク、ヤマシロギク、ヤクシソウ、ノハラアザミ、トネアザミ、シラヤマギク)、シソ科(ナギナタコウジュ、イヌコウジュ、ヒメジソ、イヌトウバナ)
以上。

午前中は「つつじヶ丘」にて観察、1本まだ生存中の「ヤマナシ」開花を確認でき、午後は「広根場林道」で「アズマレイジンソウ」開花を多数確認後、昼食をとり、広根場林道を往復しました。林道の草刈りはまだでしたので「アケボノソウ」などはいつものように開花していましたが、その他の野草の中に点在していたため、各野草と共に多数観察できました。

今回は久しぶりに「アズマレイジンソウ」の開花を多数観察できました。次回はまた皆さんの参加をお待ちしています。

担当:山口

最終更新日:2025年2月5日
© 森林インストラクター茨城